PR Japan

代々木公園で出会う意外な動物たち

  1. HOME >
  2. Japan >

代々木公園で出会う意外な動物たち

東京都心に位置する代々木公園は、自然が豊かで四季折々の美しい景色が楽しめるスポットですが、実はさまざまな動物たちにも出会える場所です。本記事では、公園内で見かけた珍しい動物たちをご紹介します。

鮮やかなグリーンが美しいワカケホンセイインコ

代々木公園では、時折エキゾチックな緑色の鳥を見かけることがあります。この鳥は「ワカケホンセイインコ」というインコの一種で、もともと日本に生息していたわけではなく、ペットとして輸入されたものが野生化したと考えられています。群れで飛び回ることが多く、甲高い鳴き声が特徴です。この写真は1羽だけを捉えていますが、色鮮やかな緑色の鳥が周囲にたくさん居て、とてもびっくりしました。
本来は日本に生息していない鳥ですが、今では東京の公園でも見かけるようになりました。一部では在来の鳥との競争が懸念されていますが、代々木公園ではのびのびと暮らしているようです。

公園を駆け抜けるハクビシン

こちらはハクビシン。夜行性のため、昼間に見るのは珍しいですが、運が良ければ代々木公園内で目撃できることもあります。木登りが得意で、夜には木の上や建物の屋根を移動することも。ふさふさした尾と黒い顔の模様が特徴的です。写真はぶれてしまっていますが、公園の木々の間に素早く走って逃げてしまいました。

日本にもすっかり定着していますが、もともとは海外から来た動物と考えられています。都市部でも見かけることが増えており、意外な場所で出会うこともあるかもしれません。

身近な野鳥たちもたくさん!

代々木公園にはカラスやスズメも数多く生息しています。カラスは賢く、ゴミを狙う姿を見かけることもありますが、意外と観察すると興味深い行動をすることがあります。また、スズメたちは芝生の周りやベンチの近くでよく見かけ、小さくてかわいらしい姿に癒されます。

まだ見ぬモグラの存在?

実際にはまだ目撃していませんが、公園内にはモグラが掘ったと思われる土の盛り上がりがあちこちにあります。これらはモグラのトンネルの跡と考えられ、地中では活発に活動しているのかもしれません。

まとめ

代々木公園には、都市の公園とは思えないほど多様な動物たちが生息しています。美しいインコ、素早く動くハクビシン、そして身近な野鳥たち…。時には足元の土の盛り上がりから、地中の生き物の存在を想像するのも楽しいかもしれません。訪れた際には、ぜひ周りの自然や動物たちにも目を向けてみてください!

-Japan
-, , , , , , , ,